2009年06月14日
隣の竹垣に竹展
どーも、お久しぶりです。しばたです。
竹展行ってきましたよー!
参加者は柴田と愉快な仲間たち
よーくん、あけちゃん、ぽーる、まさみちでございます。。。
竹展行ってきましたよー!
参加者は柴田と愉快な仲間たち
よーくん、あけちゃん、ぽーる、まさみちでございます。。。
まずは常設展を見ました。
左から
①宇宙からの隕石を持ち上げるポール
②砂漠のバラ:始めて見たので思わず撮ってしまいました
③アノマロカリス:バージェス動物群最強の生物。三葉虫をも食べていたが、現在これと同じ仲間の生物は存在しません。
どうして絶滅したのだろうか。写真の化石は顔の前方にある手(?)です。すみません、完全に俺の趣味です。。。
④ディノニクスにお手!!
常設展が楽しすぎて時間をくってしまいましたが、次はメインの竹展です。
入る前にまず記念撮影。。。
中に入ると、竹のフィラメントでできた電球がお迎えしてくれました。
そして、目に入ったのが上田弘一郎博士の言葉
「竹は木のようで木ではない,竹は草のようで草ではない,竹は竹だ!」
たしかに草のように枯れないし、空洞で木のように年輪もできませんね。
さらに進むと、たくさんの竹が展示してありました。
下は、変わった竹たちです。
さらにさらに進むと、「竹を食べる動物」ということでパンダがいました!!
なんとこれ、上野動物園にいたあの「カンカン」だそうです!!
こんなところに!!と、思わず記念撮影。。。
竹の最新技術として
①竹プラスチック
②竹のスピーカー
③竹の繊維
なんてのもありました。竹は万能ですね。
僕は、これからは「竹の時代」だと思っています。
エコバッグなんかよりも竹籠を持参する時代になればいいなぁと思います。
あー楽しかった!!
自然博物館サイコーでした。
また来たいですね。
ということで2度目の記念撮影。。。
地元の方に撮影していただきました。
おもしろそうな特別展があったらまた行きましょう!!
では、しばたがお送りしましたm(_ _)m
左から
①宇宙からの隕石を持ち上げるポール
②砂漠のバラ:始めて見たので思わず撮ってしまいました
③アノマロカリス:バージェス動物群最強の生物。三葉虫をも食べていたが、現在これと同じ仲間の生物は存在しません。
どうして絶滅したのだろうか。写真の化石は顔の前方にある手(?)です。すみません、完全に俺の趣味です。。。
④ディノニクスにお手!!
常設展が楽しすぎて時間をくってしまいましたが、次はメインの竹展です。
入る前にまず記念撮影。。。
中に入ると、竹のフィラメントでできた電球がお迎えしてくれました。
そして、目に入ったのが上田弘一郎博士の言葉
「竹は木のようで木ではない,竹は草のようで草ではない,竹は竹だ!」
たしかに草のように枯れないし、空洞で木のように年輪もできませんね。
さらに進むと、たくさんの竹が展示してありました。
下は、変わった竹たちです。
さらにさらに進むと、「竹を食べる動物」ということでパンダがいました!!
なんとこれ、上野動物園にいたあの「カンカン」だそうです!!
こんなところに!!と、思わず記念撮影。。。
竹の最新技術として
①竹プラスチック
②竹のスピーカー
③竹の繊維
なんてのもありました。竹は万能ですね。
僕は、これからは「竹の時代」だと思っています。
エコバッグなんかよりも竹籠を持参する時代になればいいなぁと思います。
あー楽しかった!!
自然博物館サイコーでした。
また来たいですね。
ということで2度目の記念撮影。。。
地元の方に撮影していただきました。
おもしろそうな特別展があったらまた行きましょう!!
では、しばたがお送りしましたm(_ _)m
9/6,7 山梨農業体験
2016/11/12 丸の内仲通り・行幸通りにてJAPAN HARVEST 2016
11月9日 さくらまつり
やどかり祭
3/21,22 食と酒東北祭り
1/18 山下さんとの懇談会
2016/11/12 丸の内仲通り・行幸通りにてJAPAN HARVEST 2016
11月9日 さくらまつり
やどかり祭
3/21,22 食と酒東北祭り
1/18 山下さんとの懇談会
Posted by のうりんむら at 20:00│Comments(8)
│その他のイベント
この記事へのコメント
最近、まったく顔出せてない高橋です。
色々とびっくりでしたね。カンカンとか特に!
常設展もすごく充実していて、大満足でした^^
色々とびっくりでしたね。カンカンとか特に!
常設展もすごく充実していて、大満足でした^^
Posted by 高橋 at 2009年06月17日 01:16
普通に常設展が面白かったり、同志社の竹に対する情熱に心を打たれたり、帰りには雹が降ったり、テンションあがりっぱなしでした!
またなにか特別展があったら行きたいですね。(^ ^)
またなにか特別展があったら行きたいですね。(^ ^)
Posted by ポール at 2009年06月17日 20:54
「竹は木のようで木ではない,竹は草のようで草ではない,竹は竹だ!」
って面白いですね、気に入りました^^
今回は他に用事があったので参加できませんでしたが、とても楽しそうなので次回もなにかあれば参加したいなと思いました!
まぁ参加するかはその時次第ですけど。。
って面白いですね、気に入りました^^
今回は他に用事があったので参加できませんでしたが、とても楽しそうなので次回もなにかあれば参加したいなと思いました!
まぁ参加するかはその時次第ですけど。。
Posted by はじめ at 2009年06月17日 22:51
ぼくも何かまた面白い特別展があれば参加したいと思いました。
まぁ参加するかはその時次第ですけど。。
まぁ参加するかはその時次第ですけど。。
Posted by ぱら at 2009年06月19日 00:49
充実した見学だったみたいでよかったですね。
私も面白そうな特別展を探してきたいと思います。
まぁ企画するかはその時次第ですけど。。
私も面白そうな特別展を探してきたいと思います。
まぁ企画するかはその時次第ですけど。。
Posted by ドラ at 2009年06月20日 14:01
↑いや企画はしようよ
まぁ参加するかはその時次第ですけど。。
まぁ参加するかはその時次第ですけど。。
Posted by 水瀬 at 2009年06月20日 16:23
いやぁブログを見るだけでも楽しいですね。
まぁコメントするかはその時次第ですけど。。
まぁコメントするかはその時次第ですけど。。
Posted by うだ at 2009年06月21日 10:52
こういうやりとりは大好きです!!
まぁ参加するかはその時次第ですけど。。
まぁ参加するかはその時次第ですけど。。
Posted by まる at 2009年06月22日 17:13