2014年11月12日
11月9日 さくらまつり
ブログ初挑戦、むら一年の光代です!
11月9日日曜日、私たちはさくらまつりに参加してきました。一年生主体の初めての活動です!メニューは豚汁です(#^^#)
野菜は畑からネギ、ごぼう、白菜、カブ、カブの葉、アグリユースという団体から規格外野菜として大根、大根の葉、人参を使用しました!盛りだくさんです(^^)/
雙峰祭が終わった次の週末ということもあってあまり時間的余裕はありませんでしたが、数日前から準備を始め、やる気満々でさくらまつりに臨んだのですが…
見ての通り祭りの規模はかなり小さく、天気も悪く、ほとんどお客さんがいない状態でした…(のうりんむらのテントは左の一番奥です)
当日の朝、販売開始時間がこちらの予定よりも遅い12:00からだったので、余裕をもって豚汁を作り始めました。一杯目を作るときは余り手際よくできなかったですね(笑)いつもの先輩方の手際の良さに改めて感動しました!
手伝いに来てくだっさた久保さんと調理メンバー
最初の一杯は先輩方が買ってくれたこともありすぐに鍋が空になったのですが…
2杯目以降はなかなか減りませんでした(^-^;
割と暇なみんな
夕方には私たちのテントの目の前でミニライブが始まり、比較的活気づいてきましたね!
熱唱はっぴー(スピッツのチェリーです(笑))
ライブのおかげかお客さんが増えてきたころのみんな
祭りも終わりに近づき、最後は自分たちで豚汁を買って食べました(笑)
集合写真(手伝いに来てくだっさた岩井さんと一年生のみんな)
さくらまつりで、私たちは豚汁を鍋4杯分作り、66杯売り上げました!(*^^*)
実は他のテントでも豚汁を売っていて、メニューがかぶってしまうというハプニングもありました…
そんな中でこの売り上げはいい方なのではないかと個人的に思います!
夜には余った野菜で鍋パ打ち上げを行いました(#^^#)
こらったを一年生だけで使うのもなかなかない機会だったので新鮮でしたね‼
さくらまつりでのうりんむらの豚汁を買って下さった方、手伝いに来てくだっさった先輩方、ありがとうございました!
来年はもっと規模の大きいさくらまつりだといいなと思います!(^^)!
11月9日日曜日、私たちはさくらまつりに参加してきました。一年生主体の初めての活動です!メニューは豚汁です(#^^#)
野菜は畑からネギ、ごぼう、白菜、カブ、カブの葉、アグリユースという団体から規格外野菜として大根、大根の葉、人参を使用しました!盛りだくさんです(^^)/
雙峰祭が終わった次の週末ということもあってあまり時間的余裕はありませんでしたが、数日前から準備を始め、やる気満々でさくらまつりに臨んだのですが…
見ての通り祭りの規模はかなり小さく、天気も悪く、ほとんどお客さんがいない状態でした…(のうりんむらのテントは左の一番奥です)
当日の朝、販売開始時間がこちらの予定よりも遅い12:00からだったので、余裕をもって豚汁を作り始めました。一杯目を作るときは余り手際よくできなかったですね(笑)いつもの先輩方の手際の良さに改めて感動しました!
手伝いに来てくだっさた久保さんと調理メンバー
最初の一杯は先輩方が買ってくれたこともありすぐに鍋が空になったのですが…
2杯目以降はなかなか減りませんでした(^-^;
割と暇なみんな
夕方には私たちのテントの目の前でミニライブが始まり、比較的活気づいてきましたね!
熱唱はっぴー(スピッツのチェリーです(笑))
ライブのおかげかお客さんが増えてきたころのみんな
祭りも終わりに近づき、最後は自分たちで豚汁を買って食べました(笑)
集合写真(手伝いに来てくだっさた岩井さんと一年生のみんな)
さくらまつりで、私たちは豚汁を鍋4杯分作り、66杯売り上げました!(*^^*)
実は他のテントでも豚汁を売っていて、メニューがかぶってしまうというハプニングもありました…
そんな中でこの売り上げはいい方なのではないかと個人的に思います!
夜には余った野菜で鍋パ打ち上げを行いました(#^^#)
こらったを一年生だけで使うのもなかなかない機会だったので新鮮でしたね‼
さくらまつりでのうりんむらの豚汁を買って下さった方、手伝いに来てくだっさった先輩方、ありがとうございました!
来年はもっと規模の大きいさくらまつりだといいなと思います!(^^)!