2015年11月09日
雙峰祭本祭 2日目
こんにちは、ひっしーです!
雙峰祭本祭2日目の報告をします。
本祭2日目はあいにくの雨で、全ての屋外企画団体の調理が禁止されました。のうりんむらでは調理を行わない、収穫した野菜・お米と東毛酪農さんの牛乳とコーヒー牛乳を販売しました。
焼き芋やブルーベリースムージーを目当てに来てくださったお客さんもいたのでとても残念でした。
やさい班は朝6時に畑に集合して野菜を収穫します!!
そしてごはん班、いも班の助けを借りつつ、1つ1つ丁寧に野菜を洗います。
全ての準備が整った後、大学にて、のうりんむら4年生による朝ごはん炊き出しがありました。暖かいうどん!!!うまいっ!!!雨の中、ありがとうございました。
そしていよいよ販売開始!!!
ぎゅうにゅう班の牛乳は写真を撮る暇もないほどの売れ行きで、販売開始して約40分ほどで売り切れてしまいました。
野菜コーナーもお客さんが絶えることはなく、たくさんの野菜を買っていただきました。
特に人気だったのが、白カブ、パクチー、チンゲンサイ、安納芋、黒丸大根です。白カブに関しては途中で追加収穫に行くほどでした。黒丸大根はお客さんが物珍しさから購入してくれました。
その黒丸大根がこちら。真っ黒。水洗いしても真っ黒。でも中身は白いという、ちょっと変わった大根です。
そしてなんと!!!たくさんの野菜たちも午後5時には完売しました!
完売直後の様子↓ みんな拍手。
にく班、ごはん班、いも班、ぎゅうにゅう班の懸命の宣伝もあって全て売り切ることができました。ありがとうございました。
そしてそしてお待ちかねの雙峰祭グランプリの発表です!今年は最優秀賞をいただきました!これで4年連続のグランプリ入賞となります!投票してくださった方、ありがとうございました。
ちなみに、グランプリの時の司会者さんがのうりんむらの焼き芋を何回も買いに来てくれていたとかそうでないとか。
その後、仮打ち上げを行いました。手作りの豚丼と、雨のために販売できなかった野菜スープとブルーベリースムージーをみんなで食べました。やっぱりみんなで食べるとおいしいです。
その後、売り上げ金の発表がありました。
驚き、喜ぶむらびとたち。
最後に、のうりんむら村長と、三役の卒業式を行いました。本当にお疲れさまでした。
以上で、報告をおわります。
私にとっては初めての学園祭だったので先輩方の手際の良さにただただ感心するばかりでした。来年の雙峰祭も今年を超えるようなものを作れるよう頑張ります!!!
雙峰祭本祭2日目の報告をします。
本祭2日目はあいにくの雨で、全ての屋外企画団体の調理が禁止されました。のうりんむらでは調理を行わない、収穫した野菜・お米と東毛酪農さんの牛乳とコーヒー牛乳を販売しました。
焼き芋やブルーベリースムージーを目当てに来てくださったお客さんもいたのでとても残念でした。
やさい班は朝6時に畑に集合して野菜を収穫します!!
そしてごはん班、いも班の助けを借りつつ、1つ1つ丁寧に野菜を洗います。
全ての準備が整った後、大学にて、のうりんむら4年生による朝ごはん炊き出しがありました。暖かいうどん!!!うまいっ!!!雨の中、ありがとうございました。
そしていよいよ販売開始!!!
ぎゅうにゅう班の牛乳は写真を撮る暇もないほどの売れ行きで、販売開始して約40分ほどで売り切れてしまいました。
野菜コーナーもお客さんが絶えることはなく、たくさんの野菜を買っていただきました。
特に人気だったのが、白カブ、パクチー、チンゲンサイ、安納芋、黒丸大根です。白カブに関しては途中で追加収穫に行くほどでした。黒丸大根はお客さんが物珍しさから購入してくれました。
その黒丸大根がこちら。真っ黒。水洗いしても真っ黒。でも中身は白いという、ちょっと変わった大根です。
そしてなんと!!!たくさんの野菜たちも午後5時には完売しました!
完売直後の様子↓ みんな拍手。
にく班、ごはん班、いも班、ぎゅうにゅう班の懸命の宣伝もあって全て売り切ることができました。ありがとうございました。
そしてそしてお待ちかねの雙峰祭グランプリの発表です!今年は最優秀賞をいただきました!これで4年連続のグランプリ入賞となります!投票してくださった方、ありがとうございました。
ちなみに、グランプリの時の司会者さんがのうりんむらの焼き芋を何回も買いに来てくれていたとかそうでないとか。
その後、仮打ち上げを行いました。手作りの豚丼と、雨のために販売できなかった野菜スープとブルーベリースムージーをみんなで食べました。やっぱりみんなで食べるとおいしいです。
その後、売り上げ金の発表がありました。
驚き、喜ぶむらびとたち。
最後に、のうりんむら村長と、三役の卒業式を行いました。本当にお疲れさまでした。
以上で、報告をおわります。
私にとっては初めての学園祭だったので先輩方の手際の良さにただただ感心するばかりでした。来年の雙峰祭も今年を超えるようなものを作れるよう頑張ります!!!