2017年09月30日
9/6,7 山梨農業体験
こんにちは!
3年の かいちょー です!
この夏、特別な体験をさせていただきましたので
すっかり涼しくなってしまいましたが、ブログに綴っていきますー!٩( ᐛ )و
4年のちはやさん、3年のみなみ、ばーむ、私で、
4年のはっぴーさんのご実家である山梨県のブドウ農園にお伺いし、作業を体験させていただきました!
3年の かいちょー です!
この夏、特別な体験をさせていただきましたので
すっかり涼しくなってしまいましたが、ブログに綴っていきますー!٩( ᐛ )و
4年のちはやさん、3年のみなみ、ばーむ、私で、
4年のはっぴーさんのご実家である山梨県のブドウ農園にお伺いし、作業を体験させていただきました!
こちらが参加したメンバー
どどん。
山梨県、特にお伺いした地域はブドウの生産で有名だそうで、道路の脇にはどこまでもブドウ畑が広がっていました〜〜
お手伝いさせていただいた作業は
ピオーネやマスカット・ベーリーAなどの手入れ、ピオーネのパック詰めです。
ブドウ畑に一歩入ると・・・
ブブブブドドドドウウウウウ!!!!!
目の前にはブドウ!
振り向けばブドウ!
一歩進んでまたブドウ!
視界いっぱいにブドウが実っていました
美味しそう^p^
今年の夏は雨が集中した時期もあり、
晩腐病(おそぐされびょう/ばんぷ)という伝染病にかかってしまった実が、全国的に多いそう。。
OH MY GOD・・・
ブドウを一房一房チェックして、
晩腐病にかかった粒や虫食いの粒、小さい粒を落としていく手入れを行いました!
チョキチョキ〜〜
ブドウ棚の高さは意外と低くて最初は大変でしたが、馴れてくるとさくさくできて楽しかったです^^
せっかく山梨県まで来たので、ちゃっかり観光も!
ハーブ庭園に行ったり
ワイナリーを巡ったり
桃のパフェを食べたり
大学生らしく(?)遊んだり
・・・存分に山梨を満喫してまいりました
最後に箱いっぱいのブドウまでお土産にいただいて、帰路につきました
普段ののうりんむらの活動では学べない、果樹の生産について沢山教えていただきとても勉強になりました!
このような貴重な機会を与えてくださった、はっぴーさんとそのご家族に大変感謝申し上げます!
ありがとうございました!!!!
どどん。
山梨県、特にお伺いした地域はブドウの生産で有名だそうで、道路の脇にはどこまでもブドウ畑が広がっていました〜〜
お手伝いさせていただいた作業は
ピオーネやマスカット・ベーリーAなどの手入れ、ピオーネのパック詰めです。
ブドウ畑に一歩入ると・・・
ブブブブドドドドウウウウウ!!!!!
目の前にはブドウ!
振り向けばブドウ!
一歩進んでまたブドウ!
視界いっぱいにブドウが実っていました
美味しそう^p^
今年の夏は雨が集中した時期もあり、
晩腐病(おそぐされびょう/ばんぷ)という伝染病にかかってしまった実が、全国的に多いそう。。
OH MY GOD・・・
ブドウを一房一房チェックして、
晩腐病にかかった粒や虫食いの粒、小さい粒を落としていく手入れを行いました!
チョキチョキ〜〜
ブドウ棚の高さは意外と低くて最初は大変でしたが、馴れてくるとさくさくできて楽しかったです^^
せっかく山梨県まで来たので、ちゃっかり観光も!
ハーブ庭園に行ったり
ワイナリーを巡ったり
桃のパフェを食べたり
大学生らしく(?)遊んだり
・・・存分に山梨を満喫してまいりました
最後に箱いっぱいのブドウまでお土産にいただいて、帰路につきました
普段ののうりんむらの活動では学べない、果樹の生産について沢山教えていただきとても勉強になりました!
このような貴重な機会を与えてくださった、はっぴーさんとそのご家族に大変感謝申し上げます!
ありがとうございました!!!!
Posted by のうりんむら at 14:08│Comments(0)
│その他のイベント