2009年11月26日
11月21日 畑
どうも、更新の遅さに関しては誰にも負けないと自負している水瀬です。
テストも終わり残された時間がそんなにないと気付き焦っての更新です。
なんだか自分で更新するのは久しぶりな気がします。
まぁそれはさておき活動報告をに移らせて頂きます。
先日の活動ではビニールハウスの設置をしました。
テストも終わり残された時間がそんなにないと気付き焦っての更新です。
なんだか自分で更新するのは久しぶりな気がします。
まぁそれはさておき活動報告をに移らせて頂きます。
先日の活動ではビニールハウスの設置をしました。
まず、何故ビニールハウスを設置したのか…、
その理由を説明すると
今までむらの畑には備品置き場はありはしたのですが
備品を一ヵ所にかためて、その上にブルーシートをかぶせる程度のものでした。
これは使っていれば穴が開くことも風で飛ばされることもあり
その下の備品たちはあまりよろしくない状況の下で管理されていたわけです。
具体的には肥料に雨水が入ってドロドロになったり、長靴の中にナメクジが住んでいたり…
そんな問題を打開するため、このたび購入してきたビニールハウス。
これがあれば備品の管理はもちろんのこと、育苗(広さに限りがあるのでごく小規模ですが…)や
寒い朝の活動で暖をとることも可能となることでしょう。
前置きはもういいや
以下組み立ての様子…
まずは支柱を組む
んでビニールをかぶせる
んで犬がやってくる
んで下を杭で固定する
あと排水用の穴を掘ってみる
で備品を運び込めば完成
しまった、正面からの全体像を撮り忘れた。
これからちょっと撮ってくるんで失礼します。
※追加
撮ってきました。
えっ?遅いって?
だから更新の遅さに関しては誰にも負けないって言ったじゃないですかー ははは…
すみませんでした…
その理由を説明すると
今までむらの畑には備品置き場はありはしたのですが
備品を一ヵ所にかためて、その上にブルーシートをかぶせる程度のものでした。
これは使っていれば穴が開くことも風で飛ばされることもあり
その下の備品たちはあまりよろしくない状況の下で管理されていたわけです。
具体的には肥料に雨水が入ってドロドロになったり、長靴の中にナメクジが住んでいたり…
そんな問題を打開するため、このたび購入してきたビニールハウス。
これがあれば備品の管理はもちろんのこと、育苗(広さに限りがあるのでごく小規模ですが…)や
寒い朝の活動で暖をとることも可能となることでしょう。
前置きはもういいや
以下組み立ての様子…
まずは支柱を組む
んでビニールをかぶせる
んで犬がやってくる
んで下を杭で固定する
あと排水用の穴を掘ってみる
で備品を運び込めば完成
しまった、正面からの全体像を撮り忘れた。
これからちょっと撮ってくるんで失礼します。
※追加
撮ってきました。
えっ?遅いって?
だから更新の遅さに関しては誰にも負けないって言ったじゃないですかー ははは…
すみませんでした…
この記事へのコメント
コメント一番乗りだぁ(´∀`)
ビニールハウスがあんなにあったかいなんて!!
あと、早速チャック壊してごめんなさい…
ビニールハウスがあんなにあったかいなんて!!
あと、早速チャック壊してごめんなさい…
Posted by たんげ at 2009年11月27日 16:11
念願だったビニルハウスですが、かなりういてます(笑)
そこだけなんか違うって感じ
ハウス内はほんと暖かかったです。
いやほんと、下を杭で固定してる時とか、なぜか入り口を封鎖されたせいで暖かさがとどまるところを知らなかったですよ。
あ、ハウスの向かって右側のファスナーにはくれぐれも触らないように気を付けてくださいね(笑)
そこだけなんか違うって感じ
ハウス内はほんと暖かかったです。
いやほんと、下を杭で固定してる時とか、なぜか入り口を封鎖されたせいで暖かさがとどまるところを知らなかったですよ。
あ、ハウスの向かって右側のファスナーにはくれぐれも触らないように気を付けてくださいね(笑)
Posted by はじめ at 2009年11月27日 22:02
寒い朝の活動で暖をとること…名案だな!!
あとは強風対策だけだねぇ~
ニラが出てこないよ。。
あとは強風対策だけだねぇ~
ニラが出てこないよ。。
Posted by まさみち at 2009年11月27日 23:51