2009年05月02日

5月2日活動報告


はじめまして高田ゆうきです(^^!
本日の活動報告は水瀬くんと一緒にお送りさせていただきます!


今日は暑いくらいいい天気でしたね。
一年生も来てくれて、にぎやかな畑でした♪
さて水瀬くん、今日はなにをやったんですか?

水瀬くん(以下:水)「ええと、今日はやまいもの植え付けと…草取りと、あーえーと、オクラの畝づくりですかね。あとはキャベツの虫取りとエンドウの孫ヅル取り、そしていつものごとく僕の愛娘、ソラマメのアブラムシ取りです」



ではまず、やまいもの植え付けです。
じゃ、水瀬くん、やまいもについて説明をお願いします!

5月2日活動報告

水「今日植え付けをしたのは、ジネンジョとナガイモの二種類です。えー、やまいもはツルが長く伸びるため、まず支柱をたててから植え付けをしました。」

やまいもってツルが伸びるんだねー。
そういえば、畝つくる前にも、土を軟らかくするためにみんなでめっちゃ穴掘ったよね。

水「ああそんなこともありましたね。はい。」

はい。収穫が楽しみですねー(^^



では次、草取りの様子です。

5月2日活動報告


みんなでやったからはかどりましたね!

水「うむ、そうですな。あ、ギシギシという雑草をご存じですか?」

ああ、これですね(笑)
ギシギシ(雑草)とぎし(山岸)の奇跡のツーショットです(^^!


5月2日活動報告




こちらはキャベツの虫取りに勤しむはじめくんとアサケンです!

5月2日活動報告

この傍らで私はエンドウの孫ヅル取りをしてました。
エンドウの孫ヅルにはあまり実がつかないし、伸びると日を遮ってしまうらしいので、取りました。

水「へぇ、そーなんだー」

水瀬くんは愛娘についた虫を追い払うべく、牛乳を散布してましたね。
水瀬くんはたたかう父親です。
だれか、アブラムシ撃退の良い方法を知っている方がいたら、教えてあげてください!



さて、これは4月12日に播いたレタスです!
芽がでてきました!

5月2日活動報告

水「かわいいですね」

水瀬くんメロメロです。



さて、今日も活動盛りだくさんでしたね!

水「畑ツアーで野菜が増えたので、水やりも大変になりましたね。水やり大事です!」

そうですね(^^



では以上、高田と水瀬が報告させていただきました!






同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
2024年度忘年会
2022年ののうりんむら(上半期)
年末の、畑と焚き火。
お久しぶりです!むらの近況報告!!
4/8 第二回種まき
4/1 第一回種まき
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 2024年度忘年会 (2024-12-26 04:00)
 2022年ののうりんむら(上半期) (2023-02-13 18:04)
 年末の、畑と焚き火。 (2020-12-31 23:14)
 お久しぶりです!むらの近況報告!! (2020-12-15 18:30)
 4/8 第二回種まき (2017-04-10 23:24)
 4/1 第一回種まき (2017-04-04 16:35)

Posted by のうりんむら at 21:52│Comments(8)活動報告
この記事へのコメント
念のために申し上げておきますが、この水瀬は半架空の人物です。実在する水瀬とは一切とはいいませんがあまり関係はありませんので、ご理解ご協力お願い致します。
Posted by 水瀬 at 2009年05月02日 22:01
レタスの芽が出ていて嬉しかったです。こうやって成長していく姿が見られるので、これからもむらでの活動が楽しみです。
Posted by あさけん at 2009年05月02日 23:44
植物界-被子植物門-双子葉植物綱-タデ目-タデ科-スイバ属-ギシギシですね。

虫に食われていて同定が難しいですがおそらく帰化種だと。
草取り中の雑草豆知識は意外と好評みたいでよかったです。
Posted by つかさ at 2009年05月03日 10:35
いやぁギシギシって面白い名前ですねw

自分はトマトのわき芽かきとかもしてました。トマトは相変わらず元気なかったな…
マルチの穴をふさいでなかったせいかもってことだったので、土でマルチの穴をふさぎました!これで改善されるはずっ

あとは、、GW中なのに一年生もけっこう来てくれてよかった!
一年生の書き込み第一号はあさけんかぁ。これを機に一年生もどんどん書き込みするようになったらいいな-
Posted by はじめ at 2009年05月03日 14:31
私が帰省してる間に畑が賑わっているようで…

しかし!!私もただ帰ったりしませんよ!!
群馬は小麦の生産日本一ということで、祖母からうどんの打ち方教わってきました。

今度「おきりこみ」作りたいですねー。
「おきりこみ」は煮込みうどん的な群馬の郷土料理です。

GW中帰省してる方、機会があれば地元の物を見直してみてはいかがでしょうか。
むらで地元自慢料理大会でもやりましょう(^o^)/
Posted by ドラ at 2009年05月04日 12:21
実は、スイカの芽も出ていたんですよ!

ただ今、畑の写真を整理しています。240枚、大量です。HPもまずはレタスの成長日記からかな…
郷土料理も美味しそうです。つくばなら…カエルは食べれないですねw

そんなつくばですが、施設は超一流!次の活動の後に牛久シャトーにでも行きませんか?ウチの車は先着3名です。
Posted by まさみち at 2009年05月04日 13:24
秋田の郷土料理といえば

納豆汁!!

作り方は、山菜たっぷりの味噌汁にすりおろした納豆をぶちこむ。
何杯でもいける。
Posted by SBT at 2009年05月04日 19:43
今さらコメントします

山芋の穴掘るのホント頑張ったんでたくさんできてほしいです

ということで水瀬氏水やりよろしく


畝づくりも頑張りすぎたな

ということで亮太追肥とかよろしく


レタスも芽が出てうれしいですね

ということで春馬水やりよろしく
Posted by うだ at 2009年05月07日 21:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。