2015年12月21日
12月19日 ごんべえ農園
こんばんは!1年のばーむです。
初投稿で緊張してます。
今回は12月19日にごんべえ農園さんの方でお手伝いをさせていただきました。
メンバーは、M1のしげさん、3年のちりょさん、くぼさん、2年のはっぴーさん、1年のばーむの5人でした。
今回の内容は、ハウス建てと夏野菜の撤去でした。
まずはハウス建て。
資材(重い)を運び
目印を刺し
パイプを建て
この作業、パイプの角度や向きが重要なのでなかなか難しいです。その上地面が硬いととても大変!
てっぺんを繋ぎ
脚立の上での作業。私もやりましたが、高い!怖い!
途中経過。それっぽくなってきました。
てっぺんにもパイプをつけて
横にもパイプをつけて
その後ビニペットという、ビニールをしっかりと張るための資材を取り付けて、ハウス建ての作業は終了です。
ちなみにこのハウス建てですが、一個一個の作業を丁寧にやらないとあとの方で面倒くさいことになり、綺麗なハウスもできません。ハウスでの野菜作りって大変ですね…
この日は本当はハウス建てだけの予定だったのですが、先輩方(主にしげさん)の驚異の作業スピードにより、残った時間で夏野菜(パプリカ、ナス、オクラ、モロヘイヤ)の撤去も行いました。
これらの夏野菜、季節はもう冬だというのに、なんと最近まで実をつけていたそうです。土が良いのでしょうか。
そんな夏野菜、最近まで元気だったせいで根は強いし、茎の皮の下が滑って抜けないしで、悪戦苦闘してました。
そして日没とともに、この日の作業は終了しました。
そうそう!お昼はごんべえ農園さんのお宅でご馳走になりました!
カブのステーキや炊き込み御飯など、とっても美味しかったです!ごちそうさまでした!
帰りにはカブや白菜、親芋をいただきました!ありがとうございました!
そしてつくばへと帰り、解散。
寒さが厳しくなり、本格的に冬が来てますね。
体調に気をつけて、頑張っていきましょう!
以上、ばーむでした。
初投稿で緊張してます。
今回は12月19日にごんべえ農園さんの方でお手伝いをさせていただきました。
メンバーは、M1のしげさん、3年のちりょさん、くぼさん、2年のはっぴーさん、1年のばーむの5人でした。
今回の内容は、ハウス建てと夏野菜の撤去でした。
まずはハウス建て。
資材(重い)を運び
目印を刺し
パイプを建て
この作業、パイプの角度や向きが重要なのでなかなか難しいです。その上地面が硬いととても大変!
てっぺんを繋ぎ
脚立の上での作業。私もやりましたが、高い!怖い!
途中経過。それっぽくなってきました。
てっぺんにもパイプをつけて
横にもパイプをつけて
その後ビニペットという、ビニールをしっかりと張るための資材を取り付けて、ハウス建ての作業は終了です。
ちなみにこのハウス建てですが、一個一個の作業を丁寧にやらないとあとの方で面倒くさいことになり、綺麗なハウスもできません。ハウスでの野菜作りって大変ですね…
この日は本当はハウス建てだけの予定だったのですが、先輩方(主にしげさん)の驚異の作業スピードにより、残った時間で夏野菜(パプリカ、ナス、オクラ、モロヘイヤ)の撤去も行いました。
これらの夏野菜、季節はもう冬だというのに、なんと最近まで実をつけていたそうです。土が良いのでしょうか。
そんな夏野菜、最近まで元気だったせいで根は強いし、茎の皮の下が滑って抜けないしで、悪戦苦闘してました。
そして日没とともに、この日の作業は終了しました。
そうそう!お昼はごんべえ農園さんのお宅でご馳走になりました!
カブのステーキや炊き込み御飯など、とっても美味しかったです!ごちそうさまでした!
帰りにはカブや白菜、親芋をいただきました!ありがとうございました!
そしてつくばへと帰り、解散。
寒さが厳しくなり、本格的に冬が来てますね。
体調に気をつけて、頑張っていきましょう!
以上、ばーむでした。