2015年05月20日
5/20 ビニールハウス完成
お久しぶりです!
のうりんむら15代助役の川島ひらくです(´_ゝ`)
今回なぜブログを書くことになったかというと........
とうとうできたんですよ!!
こいつが!!!
のうりんむらのビニールハウスです!!!!!!( ゚Д゚)ドーン
いままでちっこいハウスはありましたが、本格的なパイプハウスは初めてです。
まあ本格的といっても2間幅のかわいいやつですけど(笑)
村長からハウス担当に任命され、3年のちりょと2年のずまと協力して一から作りました。
なんもなかったところに(はじめは草ぼーぼーで大変でした)(;´・ω・)
サイズに合わせて水糸を張って(三平方の定理で直角を出してます)
下穴をあけてからアーチパイプをパイプステップで立てていきます(これがなかなかささらなくて.....)(;´・ω・)
水平に張った水糸に合わせてパイプの高さを調節します。
その後、縦の直管パイプをつけ、ピニールを張るためのビニペットを取り付け、ドアの面を作ると........
つ・づ・く(*´ω`*)
(写真の容量がいっぱいになってしまいましたごめんなさい)
のうりんむら15代助役の川島ひらくです(´_ゝ`)
今回なぜブログを書くことになったかというと........
とうとうできたんですよ!!
こいつが!!!
のうりんむらのビニールハウスです!!!!!!( ゚Д゚)ドーン
いままでちっこいハウスはありましたが、本格的なパイプハウスは初めてです。
まあ本格的といっても2間幅のかわいいやつですけど(笑)
村長からハウス担当に任命され、3年のちりょと2年のずまと協力して一から作りました。
なんもなかったところに(はじめは草ぼーぼーで大変でした)(;´・ω・)
サイズに合わせて水糸を張って(三平方の定理で直角を出してます)
下穴をあけてからアーチパイプをパイプステップで立てていきます(これがなかなかささらなくて.....)(;´・ω・)
水平に張った水糸に合わせてパイプの高さを調節します。
その後、縦の直管パイプをつけ、ピニールを張るためのビニペットを取り付け、ドアの面を作ると........
つ・づ・く(*´ω`*)
(写真の容量がいっぱいになってしまいましたごめんなさい)