2014年05月14日
田植え‼
みなさんこんにちは。と言いながら夜中に記事を書いているいのせです(‐ω‐)
今回は5月10日に行われた田植えについて書きます
実はごはん班でありながら、今年度の田んぼの記事を書くのは初めてだったようなそうでないような…
田植えはのうりんむらの本新勧を兼ねているのでたくさんの一年生に参加してほしかったのですが、集中と被ってしまい来れない人が多くて残念でした(*_*)
それでも10人くらいは集まりましたかね?この日は2~4年生の参加が多くてとても助かりました‼全体では35人ほどでの活動となりました
まずは少し生えていた雑草(セリ)を抜きます
そしてこのように線を引きます↓この線に沿って苗を植えていきます
そしていよいよ田植えスタート‼
ちなみに、前回の代掻きの出来が良かったそうで、来田さんからお褒めの言葉をいただきました( *´艸`)
こちらはフレッシュな一年生たち
毎年のことですが(?)顔が見えない…のでもう一枚‼
が、しかし逆光(´Д`)写真下手でごめんなさい
こちらは二年生
珍しく参加率が高かった気がします(笑)
みなさんずいぶん楽しそうにはしゃいでいるかと思いきや、しっかり作業を進めてくれて予定より早く終わりました
…見えますか?これ全部植わってるんですよ
そしてこの日は以前から何度かお世話になっている、山梨のお米農家さんの小野田さんが、わざわざ山梨から来てくださいました
さらにおいしいおいしいお米でおにぎりをごちそうしてくれました‼ありがとうございました
そして最後は恒例の(?)「コメ」の字‼
ちなみに、今年は先輩方が「疎植栽培」を試しに始めたそうです
「疎植栽培」とは植える本数を減らして株間を広めに植える栽培方法だそうです。詳しいことは自分で調べてみましょう
こちらも成功するといいですね‼
最後に、のうりんむらのお米は土地を貸してくれている久松さん、種まきから脱穀までお米の面倒を見てくれている来田さんの協力の元で出来ています。感謝の気持ちを忘れずに‼
本当にありがとうございます
ということで、みなさんほんとにお疲れさまでした(*´ω`)
あとは美味しいお米が実るのを待ちましょう‼
その後の本新勧を終えて、正式にたくさんの一年生が入ってくれました
のうりんむらの活動も気持ちを新たに、新しい仲間と頑張っていきたいと思います
P.S.
誠に、誠にどーでもいい話ですがこの日は珍しく二年生女子が全員そろいました(∩´∀`)∩
次にこんな日がいつ来るかわからないので記念に一枚。
一年生のフレッシュさに負けないよう、我々も頑張らねば。