2012年03月12日
2月25日 西崎さんち
筑波大学にも やっと春休みがやってきましたね!
最近は目に入る緑が増えてきて嬉しいです、いぶきです。
今回ははじめてブログを書かせていただきます!
2月の西崎さんちのお手伝いについて報告します(*^_^*)
(もう3月ですよね>< 書くのが遅くなってごめんなさいぃぃいい!)
まず西崎さんについて少し…
西崎さんは鴨農家
たくさんの水鳥を飼育されています。
![晴れ](http://blog.tsukuba.ch/img/face/011.gif)
学生のころは哲学を勉強されてたとか…。
学祭で大人気(!?)な 栗ごはんの栗は西崎さんにおすそ分けしていただいています。
昨年の栗拾いの様子はこちら↓
http://nourinmura.tsukuba.ch/e139772.html
“のうりんむら”は何年も前から西崎さんにお世話になっていて、
毎月数名がお手伝いに行かせてもらっています(^_^)
今回の参加者は
ぷーるさん でぃーぷさん もっさん おごー にし ゆきね 私
の7人でした!
今回は雨
![雨](http://blog.tsukuba.ch/img/face/013.gif)
“お手伝い”と言えるようなことはできませんでした。
なので写真が一枚もありません。ごめんなさいm(__)m
まず一の矢に8:30に集合
そこから西崎さんの新しくて立派な車(!)に乗せていただき、天久保にある、
ある建物に向かいました。
その建物では西崎さんの友人がフランス料理屋を経営していたそうです。
出窓に置いてある置物やなんかがお洒落な感じでした!
なぜこの建物に寄ったのか???
![汗](http://blog.tsukuba.ch/img/face/020.gif)
は、あとから分かりました。
次にとりあえず西崎さんちに向かいました。
西崎さんちでは、
温かい飲み物や、奥さんが腕を振るって作ってくださった料理
![キラキラ](http://blog.tsukuba.ch/img/face/022.gif)
西崎さんのお話を伺いました。
みんなに共有してもらいたい話は主に2つです。
ミーティングでも話に出ましたが、ここでもう一度。ヽ(^-^)ノ
-まず一点目!
新規就農者や、世代交代したあとの若手農家たちを支援したい、
そのような人たちが集まる場、物を持ち寄る場 をつくりたい
先程のお店を利用しよう (なぜ元フランス料理屋に寄ったのかやっとわかりました~)
若い学生のアイディアをぜひ出してほしい
のうりんむら全体で運営に関わってもいいし、
個人的に関わってもいい
-次に二点目!
『もったいないNET(ね)おすそわけ』
というsnsを運営しているのでぜひ会員になってほしい
機能はまだまだ不十分だが、こういったモデルを作っておくことに意味がある
とのことでした!
あくまでも私の理解ということをご了承ください。
また、何か語弊があったらすみません。
二点目について、詳しくは
[もったいない おすそわけ]
で検索
![走る](http://blog.tsukuba.ch/img/face/026.gif)
もしくは下記のURLをクリック!
http://osusowake.org/?m=portal&a=page_user_top
どんな感じなのか一回見てみてください!(会員登録は無料です)
最後にぷーるさんが焼いてくれた鴨のコンフィーを賞味し、
手土産もいただいて、夕方の5時ごろに一の矢へ帰ってきました。
![車](http://blog.tsukuba.ch/img/face/027.gif)
お腹いっぱいでしたね…
西崎さん、どうもありがとうございました!
写真がなくてさびしいので、昨年の栗ごはん試作の様子を載せます↓
![2月25日 西崎さんち](http://img01.tsukuba.ch/usr/nourinmura/111002_140323.jpg)
ではではこの辺で…
次回のお手伝いは3月17日、晴れて作業ができるといいですね♪
長々と文章ばかりの記事ですみません(>_<)
最後まで読んでくださった方々、ありがとうございました!
この記事へのコメント
わーいぶ更新ありがとうΣ(・□・;)
いぶはすごいぜー(/ _ ; )
いぶはすごいぜー(/ _ ; )
Posted by おご at 2012年04月01日 08:00