2011年10月15日
雙峰祭!!
こんにちは、物理実験とったの絶賛後悔中なじゃっくです(´+ω+`)
毎週木曜なんですけど、先週は特にテンパってました;
なぜかというと…そう10月8,9,10日にあった雙峰祭で三日間課題に目もくれず頑張ったからです←
そんな頑張り(?)のおかげか、
今年はなんと歴代最高の売上を記録しました!!!!><
今回はそんな大事な三日間を報告させていただきます!!
私たちのうりんむらは、まだ入学間もないGW頃の田植えから夏の草取り、野菜作り、秋に稲刈り脱穀、芋ほり、栗ひろい…と準備を進めていました。
ご飯班、野菜班、いも班、牛乳班、肉班、観葉班
(今年は子供班としてしめ縄班が三日目に登場)がそれぞれ班長と副班長を選んで結成され、時にはほかの班の宣伝もしながら活動してました^^
牛乳班
牛乳は群馬県の川島牧場というところからいただいて販売しており、
そこは一般には市販せず完全に個人取引での流通となっています。
なのでとてもレアな美味しい牛乳です!
低温長時間の殺菌方法なので牛乳の風味が高温短時間のそれよりも残っており、
はっきりと『おいしい!』とわかる一品です。
川島牧場のHP
http://www.kawashimabokujo.com/
牛乳はあまりの美味しさにむら一番に完売してしまいました;
三日目にいらした方はごめんなさい;;
野菜班の村人*
野菜は栗をのぞいてすべて自分たちが畑で種から育てて収穫したものです。いも、人参、水菜、ねぎ、くりなどを全品100円にて販売していました!
お買い得ですね~!!
野菜班三日目完売の瞬間。(水菜)たーぼ先輩ありがとうございます!!
いも班
特別出演:ゆっきーね
こ、このいもになりたい!!←
いもにはベニアズマと安納芋を一つ100円にて販売していました^^
それぞれ苗から畑で育てて、掘った後乾燥させて、いもますぅいーんで焼いているんですよ♪
安納芋はなんと苗を村長の実家がある種子島より取り寄せています!!
あまくてほくほくでおいしいですよ*
芋ほりの様子もブログにアップしていますので是非ごらんください♪
肉班
肉は鶏肉と牛肉を販売しました!
こちらの牛肉はなんと豊後山香牛というとてもいい肉です!!
こののうりんむら初代村長の田畑修一さんにご協力をいただきました!!
やわらかな肉質とコクのある風味が特長です! 感動すること間違いなし!
山香町は大分県杵築市にあり、のうりんむらの合宿場でもあります!
どのようなところか知りたい方は合宿の記事をご覧ください^^
写真は後日入手してアップします;
ご飯班
ご飯は炊きこみごはんと栗ごはんの、どちらも秋の味覚がたっぷり詰まった二品でした!
時間をみてお米を研ぎ、野菜を切り、炊いたら蒸らして、つめて、宣伝・接客してまた研いで…ととても忙しそうでした;
そんなご飯班の汗と涙の結晶ともいえるごはん、みなさん来年是非ご賞味あれ!!
その他にお米も販売* もち米とうるち米の二種類を販売しました!
観葉班
私は今年観葉班の副班長になったので観葉のことはおまかせください^^*
観葉班はサボテン、多肉植物、ミニ観葉、サクラソウ、ハーブ類(パセリ、ローズマリー、タイム)、ハロウィンかぼちゃを販売しました!去年より出荷量増です^^
他の班と違い、観葉班は山本植物園というかすみがうら市にあるお店に自分たちで行って買ってきて販売します。
自分たちでは育てていません…;(ハロウィンかぼちゃを除く)
なので自分たちの植物に対する知識がないのが悔やまれました;;
ハロウィンかぼちゃって普通のとは何が違うの?と思った方
本当はオレンジになるらしかったのですが、このかぼちゃ、実はカッターで切ってスプーンで掘れるほどやわらかいんです!
とってもかわいいジャックオランタンができました*
しめ縄班
三日目に、実行委員会の方から一つ区画を頂けたのでおととしは存在していたという子供班がしめ縄班として登場しました!!
これは、自分たちの田んぼで稲を収穫した後の副産物である藁をしめ縄にして、飾りつけしてリース作りを体験しようというものです♪
当日の朝、全員で予行練習。
とっても楽しそうでした(´▽`) 子供ってかわいいですね!!!*
午後にはリースを100円にて販売してました♪
さて、ひととおり班の紹介は終わりましたが他にもいろいろと紹介しておきたいと思います(o^―^o)
まずはふるまいもち!!!
たくさんの人にお越しいただきました*
次に謎の牛&巨大野菜徘徊*
次に三年の先輩方による朝ごはん炊き出しの差し入れ*
朝ごはんを食べたら働き過ぎで吐くので食べるなと言われて箱をあけると…ですね!
とても美味しかったです!!
三日目終了後のご飯準備
マーボー丼をつくりました!!
打ち上げ開始時にナイスタイミングで花火も上がり、三日間頑張って良かったなと思えるひと時でした^^
ここまで読んで下さり、ありがとうございます!
更新が遅くなってしまったこと、重ねてお詫びいたしますです;;
では!
毎週木曜なんですけど、先週は特にテンパってました;
なぜかというと…そう10月8,9,10日にあった雙峰祭で三日間課題に目もくれず頑張ったからです←
そんな頑張り(?)のおかげか、
今年はなんと歴代最高の売上を記録しました!!!!><
今回はそんな大事な三日間を報告させていただきます!!
私たちのうりんむらは、まだ入学間もないGW頃の田植えから夏の草取り、野菜作り、秋に稲刈り脱穀、芋ほり、栗ひろい…と準備を進めていました。
ご飯班、野菜班、いも班、牛乳班、肉班、観葉班
(今年は子供班としてしめ縄班が三日目に登場)がそれぞれ班長と副班長を選んで結成され、時にはほかの班の宣伝もしながら活動してました^^
牛乳班
牛乳は群馬県の川島牧場というところからいただいて販売しており、
そこは一般には市販せず完全に個人取引での流通となっています。
なのでとてもレアな美味しい牛乳です!
低温長時間の殺菌方法なので牛乳の風味が高温短時間のそれよりも残っており、
はっきりと『おいしい!』とわかる一品です。
川島牧場のHP
http://www.kawashimabokujo.com/
牛乳はあまりの美味しさにむら一番に完売してしまいました;
三日目にいらした方はごめんなさい;;
野菜班の村人*
野菜は栗をのぞいてすべて自分たちが畑で種から育てて収穫したものです。いも、人参、水菜、ねぎ、くりなどを全品100円にて販売していました!
お買い得ですね~!!
野菜班三日目完売の瞬間。(水菜)たーぼ先輩ありがとうございます!!
いも班
特別出演:ゆっきーね
こ、このいもになりたい!!←
いもにはベニアズマと安納芋を一つ100円にて販売していました^^
それぞれ苗から畑で育てて、掘った後乾燥させて、いもますぅいーんで焼いているんですよ♪
安納芋はなんと苗を村長の実家がある種子島より取り寄せています!!
あまくてほくほくでおいしいですよ*
芋ほりの様子もブログにアップしていますので是非ごらんください♪
肉班
肉は鶏肉と牛肉を販売しました!
こちらの牛肉はなんと豊後山香牛というとてもいい肉です!!
こののうりんむら初代村長の田畑修一さんにご協力をいただきました!!
やわらかな肉質とコクのある風味が特長です! 感動すること間違いなし!
山香町は大分県杵築市にあり、のうりんむらの合宿場でもあります!
どのようなところか知りたい方は合宿の記事をご覧ください^^
写真は後日入手してアップします;
ご飯班
ご飯は炊きこみごはんと栗ごはんの、どちらも秋の味覚がたっぷり詰まった二品でした!
時間をみてお米を研ぎ、野菜を切り、炊いたら蒸らして、つめて、宣伝・接客してまた研いで…ととても忙しそうでした;
そんなご飯班の汗と涙の結晶ともいえるごはん、みなさん来年是非ご賞味あれ!!
その他にお米も販売* もち米とうるち米の二種類を販売しました!
観葉班
私は今年観葉班の副班長になったので観葉のことはおまかせください^^*
観葉班はサボテン、多肉植物、ミニ観葉、サクラソウ、ハーブ類(パセリ、ローズマリー、タイム)、ハロウィンかぼちゃを販売しました!去年より出荷量増です^^
他の班と違い、観葉班は山本植物園というかすみがうら市にあるお店に自分たちで行って買ってきて販売します。
自分たちでは育てていません…;(ハロウィンかぼちゃを除く)
なので自分たちの植物に対する知識がないのが悔やまれました;;
ハロウィンかぼちゃって普通のとは何が違うの?と思った方
本当はオレンジになるらしかったのですが、このかぼちゃ、実はカッターで切ってスプーンで掘れるほどやわらかいんです!
とってもかわいいジャックオランタンができました*
しめ縄班
三日目に、実行委員会の方から一つ区画を頂けたのでおととしは存在していたという子供班がしめ縄班として登場しました!!
これは、自分たちの田んぼで稲を収穫した後の副産物である藁をしめ縄にして、飾りつけしてリース作りを体験しようというものです♪
当日の朝、全員で予行練習。
とっても楽しそうでした(´▽`) 子供ってかわいいですね!!!*
午後にはリースを100円にて販売してました♪
さて、ひととおり班の紹介は終わりましたが他にもいろいろと紹介しておきたいと思います(o^―^o)
まずはふるまいもち!!!
たくさんの人にお越しいただきました*
次に謎の牛&巨大野菜徘徊*
次に三年の先輩方による朝ごはん炊き出しの差し入れ*
朝ごはんを食べたら働き過ぎで吐くので食べるなと言われて箱をあけると…ですね!
とても美味しかったです!!
三日目終了後のご飯準備
マーボー丼をつくりました!!
打ち上げ開始時にナイスタイミングで花火も上がり、三日間頑張って良かったなと思えるひと時でした^^
ここまで読んで下さり、ありがとうございます!
更新が遅くなってしまったこと、重ねてお詫びいたしますです;;
では!
この記事へのコメント
ジャックありがとう(⌒‐⌒)
素晴らしいできだね♪
じゃっくにまかせてよかった(*^^*)
学祭が遠いむかしのことみたいで悲しい…
ほんとたのしかったね(*≧∀≦*)
最高の学祭でした★
来年は一年生の番!!
精一杯がんばって楽しんでください♪
素晴らしいできだね♪
じゃっくにまかせてよかった(*^^*)
学祭が遠いむかしのことみたいで悲しい…
ほんとたのしかったね(*≧∀≦*)
最高の学祭でした★
来年は一年生の番!!
精一杯がんばって楽しんでください♪
Posted by みのり at 2011年10月15日 12:37
更新ありがとう(^^)
終わってみたらあっという間の3日間だったね
この学祭を通して何か感じるものがあったなら、成功なのかなと思います
今までありがとう、そしてこれからもよろしく(^ω^)
そして最後に、正しくは「いもますぃ〜ん」です
終わってみたらあっという間の3日間だったね
この学祭を通して何か感じるものがあったなら、成功なのかなと思います
今までありがとう、そしてこれからもよろしく(^ω^)
そして最後に、正しくは「いもますぃ〜ん」です
Posted by でぃーぷ at 2011年10月15日 18:37
更新おつかれー
俺は野菜班じゃないんだがなぜか写真に写ってますね。
3日間が短かったような、長かったような・・・。
2学期が始まる前から準備してきて大変だったけど、最高の結果に終わってよかったね!!
真っ白に・・・・燃え尽きたぜ・・・・・
一年生よ、
来年は今年の売り上げを抜く勢いで頑張れよー!!b
俺は野菜班じゃないんだがなぜか写真に写ってますね。
3日間が短かったような、長かったような・・・。
2学期が始まる前から準備してきて大変だったけど、最高の結果に終わってよかったね!!
真っ白に・・・・燃え尽きたぜ・・・・・
一年生よ、
来年は今年の売り上げを抜く勢いで頑張れよー!!b
Posted by pool at 2011年10月16日 17:08
毎度いいクオリティだな(笑
楽しかったな!
うまかったな!
100%楽しめた!!
うまく言えないが、、、楽しかった!!!!!
楽しかったな!
うまかったな!
100%楽しめた!!
うまく言えないが、、、楽しかった!!!!!
Posted by かの at 2011年10月16日 17:43
更新ありがと(>_<)
ほんとみなさんお疲れ様でした(^O^)/
あっというまの3日間、本当に楽しかった♪
来年は今年の売上をこえられるようにがんばろうぜっ!!
あとなすをスルーしないでくれ…(笑)
ほんとみなさんお疲れ様でした(^O^)/
あっというまの3日間、本当に楽しかった♪
来年は今年の売上をこえられるようにがんばろうぜっ!!
あとなすをスルーしないでくれ…(笑)
Posted by きゃじ at 2011年10月16日 17:49
学祭晴れてよかった。
のうりんむらは、学祭でめっちゃ目立ってた!
みんなとのうりんむらを通して知り合えて、一緒に学祭楽しめて、本当に幸せやった!
ありがとう^^
のうりんむらは、学祭でめっちゃ目立ってた!
みんなとのうりんむらを通して知り合えて、一緒に学祭楽しめて、本当に幸せやった!
ありがとう^^
Posted by のん子 at 2011年10月16日 20:42
ジャックのblogクオリティ半端ないっす!
感動したわ><
更新有難うね♪
来年も、記録更新がんばろうっ!
盛り上げもさらに増そうっ★☆
のうりんむら大好きですっ^^
感動したわ><
更新有難うね♪
来年も、記録更新がんばろうっ!
盛り上げもさらに増そうっ★☆
のうりんむら大好きですっ^^
Posted by つかあみ* at 2011年10月17日 07:25