2011年11月16日
11月12日・13日 さくら祭り
こんにちは、久しぶりに記事を書くでぃーぷです(^ω^)
いやー、パスワード忘れてて焦ったー
更新が遅くなりましたが、先日行われたさくら祭りについて報告します。

この祭りは今年が「初」ということで、どんな風にするか手さぐりな感じでした。
のうりんむらとしてやったことは、
・野菜の販売
・しめ縄体験
です。
1日目
朝7時にカワチ駐車場に集合
そして、テント設営などのお手伝い
その間に、もっさん・きゃじ・生ちゃん・かんえいは畑で野菜の収穫
会場に戻ったら、みんなで調整作業

店が始まるまで一休さんの豚汁をいただいてました
すごくおいしかったです(^^)

12時からつくば市長のあいさつで祭りがスタート
なんと、その後にのうりんむらのテントに市長さんがいらっしゃいました。
そして村長とかるく話をしてました。
市長と村長が話してるとこ写真に撮れなかった...
祭りでは野菜をこんな感じで売ってました。

しめ縄体験は、学祭のときと違って大賑わい

小さい子供だけじゃなく、そのお母さんとかも一緒にしめ縄を作ってました。
そんな中でぃーぷ達はステージでやっていたじゃんけん大会に参加して
モリモリと熱い戦いをしてたっていう
結果は惨敗でした。
いろんなお店から景品が出てたから勝ちたかったのに・・・
ステージでは、そのほかにもいろんな人がいろんなことをやってました。
そんな感じで1日目終了
2日目
1日目と同じように集合→テント設営→野菜の調整をやって、祭りの開始を待ってました。
そんな時、この人の目線の先では

なんか踊ってる人がいました。
その人たちは楽しそうだったのでよかったです。
祭りが始まってすぐ、ステージでAED講習をやっていました。
もしものために備えてそれに参加。
とてもわかりやすかったです。
のうりんむらのテントでは、1日目と同じように野菜の販売、しめ縄体験をしてました。

隣のテントでは、AEONさんが「英語でスライムをつくろう」っていうのをやってました。
マリオとかサトシとかキキとかいろんな人がいました。
軽く交流しちゃいました。
キキがかわいかったです。
そして、なんと予定になかったじゃんけん大会が開催されることに。
前日の雪辱を果たすために参加
今回の相手はギターお兄さん、相手にとって不足なしですね。
結果は…
勝っちゃいました。スティッチもらっちゃいました。
そのあとは、おとなしくテントで野菜を販売してました。
近くで店を出していた方々もしめ縄を見に来てくれました。

そして、5時ちょっと前にめでたく完売(?)
その後、祭りも終了して片付けの手伝いをしました。

スティッチはこの時にかわいかった女の子にあげちゃいました。(三枝たちが言ってた)
片付けが終わった後、打ち上げにも参加させていただきました。

今回の祭りでは本当にたくさんの方々と交流を深めることができ、また、世話になりました。
とくに飯岡さんにはいろいろとお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。
あと、1日目に野菜を買ってくれた方が2日目にもいらっしゃって「おいしかったからまた買いに来た」とおっしゃってくれたり、
「雙峰祭で野菜を買っておいしかった」とおっしゃってくださる方もいました。
このようなことを言われ続けられるようにこれからの活動も頑張っていきたいと思いました。
というわけで、これからも気合入れて頑張ろう!!
以上、ちょっと祭りで遊びすぎた感が否めないでぃーぷでした。
いやー、パスワード忘れてて焦ったー
更新が遅くなりましたが、先日行われたさくら祭りについて報告します。
この祭りは今年が「初」ということで、どんな風にするか手さぐりな感じでした。
のうりんむらとしてやったことは、
・野菜の販売
・しめ縄体験
です。
1日目
朝7時にカワチ駐車場に集合
そして、テント設営などのお手伝い
その間に、もっさん・きゃじ・生ちゃん・かんえいは畑で野菜の収穫
会場に戻ったら、みんなで調整作業
店が始まるまで一休さんの豚汁をいただいてました
すごくおいしかったです(^^)
12時からつくば市長のあいさつで祭りがスタート
なんと、その後にのうりんむらのテントに市長さんがいらっしゃいました。
そして村長とかるく話をしてました。
市長と村長が話してるとこ写真に撮れなかった...
祭りでは野菜をこんな感じで売ってました。
しめ縄体験は、学祭のときと違って大賑わい
小さい子供だけじゃなく、そのお母さんとかも一緒にしめ縄を作ってました。
そんな中でぃーぷ達はステージでやっていたじゃんけん大会に参加して
モリモリと熱い戦いをしてたっていう
結果は惨敗でした。
いろんなお店から景品が出てたから勝ちたかったのに・・・
ステージでは、そのほかにもいろんな人がいろんなことをやってました。
そんな感じで1日目終了
2日目
1日目と同じように集合→テント設営→野菜の調整をやって、祭りの開始を待ってました。
そんな時、この人の目線の先では
なんか踊ってる人がいました。
その人たちは楽しそうだったのでよかったです。
祭りが始まってすぐ、ステージでAED講習をやっていました。
もしものために備えてそれに参加。
とてもわかりやすかったです。
のうりんむらのテントでは、1日目と同じように野菜の販売、しめ縄体験をしてました。
隣のテントでは、AEONさんが「英語でスライムをつくろう」っていうのをやってました。
マリオとかサトシとかキキとかいろんな人がいました。
軽く交流しちゃいました。
キキがかわいかったです。
そして、なんと予定になかったじゃんけん大会が開催されることに。
前日の雪辱を果たすために参加
今回の相手はギターお兄さん、相手にとって不足なしですね。
結果は…
勝っちゃいました。スティッチもらっちゃいました。
そのあとは、おとなしくテントで野菜を販売してました。
近くで店を出していた方々もしめ縄を見に来てくれました。
そして、5時ちょっと前にめでたく完売(?)
その後、祭りも終了して片付けの手伝いをしました。
スティッチはこの時にかわいかった女の子にあげちゃいました。(三枝たちが言ってた)
片付けが終わった後、打ち上げにも参加させていただきました。
今回の祭りでは本当にたくさんの方々と交流を深めることができ、また、世話になりました。
とくに飯岡さんにはいろいろとお世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。
あと、1日目に野菜を買ってくれた方が2日目にもいらっしゃって「おいしかったからまた買いに来た」とおっしゃってくれたり、
「雙峰祭で野菜を買っておいしかった」とおっしゃってくださる方もいました。
このようなことを言われ続けられるようにこれからの活動も頑張っていきたいと思いました。
というわけで、これからも気合入れて頑張ろう!!
以上、ちょっと祭りで遊びすぎた感が否めないでぃーぷでした。