2011年02月27日
2月26日 西崎さんち
こんばんは!!
かぎっ子です(・∀・)
2月26日の西崎さんちのお手伝いの報告をします
今回の参加者は
けーじさん、こうせつ先輩、でぃーぷ、ぷーる、私でした
愛子さん・・・・・・・・・・・・次は一緒に行きましょうね
今回の作業は主に網(ネット?)はりと網の補修でした
前回は古い網の上に新しい網をかけるという作業でしたが
今回は網のないところに新しい網をかけるって感じで前回よりは楽でした
初めにはしごに登ってひもの上に網をのせます

次に、網を広げます

そしてけーじさんとぷーるが網のはじっこを屋根の釘に引っ掛けていました
屋根がみしみしいってますが、無事地上に戻れるのか・・・・・・・!!


おかえりなさい♪
そしてにわとり?しゃも?を捕まえるけーじさん

ご飯中は無防備ですね
棒であみをつっついて広げてます
この棒は何気に重いです

網に黒いひもを通して、はじに隙間ができないようにピンと張ります

つづいて網の補修作業です
黄色いひもで縛ってカラスよけ効果も狙ってます


首がすごく痛くなりました…
作業が終わってから温泉に連れて行っていただきました
うたせ湯とかあってテンションが上がりました
そして今回もおいしいごはんをたくさんいただきました
途中から寝ちゃって申し訳ありませんでした
というかんじでした☆
次回も3月にあるそうなので皆さん奮って参加しましょうね♪
かぎっ子です(・∀・)

2月26日の西崎さんちのお手伝いの報告をします
今回の参加者は
けーじさん、こうせつ先輩、でぃーぷ、ぷーる、私でした
愛子さん・・・・・・・・・・・・次は一緒に行きましょうね

今回の作業は主に網(ネット?)はりと網の補修でした
前回は古い網の上に新しい網をかけるという作業でしたが
今回は網のないところに新しい網をかけるって感じで前回よりは楽でした

初めにはしごに登ってひもの上に網をのせます

次に、網を広げます

そしてけーじさんとぷーるが網のはじっこを屋根の釘に引っ掛けていました
屋根がみしみしいってますが、無事地上に戻れるのか・・・・・・・!!


おかえりなさい♪
そしてにわとり?しゃも?を捕まえるけーじさん

ご飯中は無防備ですね
棒であみをつっついて広げてます
この棒は何気に重いです

網に黒いひもを通して、はじに隙間ができないようにピンと張ります

つづいて網の補修作業です
黄色いひもで縛ってカラスよけ効果も狙ってます


首がすごく痛くなりました…
作業が終わってから温泉に連れて行っていただきました

うたせ湯とかあってテンションが上がりました

そして今回もおいしいごはんをたくさんいただきました

途中から寝ちゃって申し訳ありませんでした

というかんじでした☆
次回も3月にあるそうなので皆さん奮って参加しましょうね♪
2011年02月27日
2月26日 畑
こんにちはー!
みのりです。連続更新!!
今回の参加者は、かっちゃん、みお、ふーちゃん、まちこ、あやか、かの、だずー、よんちゅ、みのりです。
本日は、まず、ジャガイモの植え付けをしました。
この間切って乾かしておいたじゃがいもたちを・・・

みんなでうえました。

↑このきれいな手は誰でしょう?

まちこが、じゃがいもにラブ注入してました(^^)
手がハートに…見えない!笑
おいしいじゃがいもができますように
それから、小松菜のために耕運機をかけて畝を作りました。
ここで発表です。
わたくし、もりたみのり、ついに耕運機のエンジンをかけられました╲(^o^)╱わーい
これで新一年生にも教えられます!!♪るんるん~
私の発表おいといて、、
まちこの耕運機さばきがとっても上手でした!

そう、耕運機をかける前に、堆肥をばらまいて、一緒に混ぜちゃいました。
次は、畝立て。
今回もかっちゃんのくわ講座。みんな真剣にきいてます。

でも実際にやるとなかなか難しい!
もっと練習してうまくなろう!
そして、種まき!
すじまきしました。

最後は寒冷紗をかけてできあがり!
のまえに、畝のはじっこの支柱二本のクロスしてるとこがポイントだよ!とよんちゅ

こんどこそ終了!

新歓のときに収穫!楽しみですね!
小松菜の作業をしている一方で、だずーが落ち葉堆肥をかき混ぜてくれました。

今回の作業はこれで終了~
そういえば、ちーむNがかっちゃんしかいなかったですよ。
小松菜もじゃがいももうえちゃったよ…
みなさんおつかれさまでした★
みのりです。連続更新!!
今回の参加者は、かっちゃん、みお、ふーちゃん、まちこ、あやか、かの、だずー、よんちゅ、みのりです。
本日は、まず、ジャガイモの植え付けをしました。
この間切って乾かしておいたじゃがいもたちを・・・

みんなでうえました。

↑このきれいな手は誰でしょう?

まちこが、じゃがいもにラブ注入してました(^^)
手がハートに…見えない!笑
おいしいじゃがいもができますように
それから、小松菜のために耕運機をかけて畝を作りました。
ここで発表です。
わたくし、もりたみのり、ついに耕運機のエンジンをかけられました╲(^o^)╱わーい
これで新一年生にも教えられます!!♪るんるん~
私の発表おいといて、、
まちこの耕運機さばきがとっても上手でした!

そう、耕運機をかける前に、堆肥をばらまいて、一緒に混ぜちゃいました。
次は、畝立て。
今回もかっちゃんのくわ講座。みんな真剣にきいてます。

でも実際にやるとなかなか難しい!
もっと練習してうまくなろう!
そして、種まき!
すじまきしました。

最後は寒冷紗をかけてできあがり!
のまえに、畝のはじっこの支柱二本のクロスしてるとこがポイントだよ!とよんちゅ

こんどこそ終了!

新歓のときに収穫!楽しみですね!
小松菜の作業をしている一方で、だずーが落ち葉堆肥をかき混ぜてくれました。

今回の作業はこれで終了~
そういえば、ちーむNがかっちゃんしかいなかったですよ。
小松菜もじゃがいももうえちゃったよ…
みなさんおつかれさまでした★
2011年02月27日
2月25日 ごんべえ農園
こんにちは!みのりです。
昨日、2/25にごんべえ農園に行ってきました。
参加者は、あいこさん、かっちゃん、かぎ、みのりです。
農園についたら、まず、にんじんとビタミン菜のとこの除草をしました。
ニンジンやビタミン菜を傷つけないように、そーっと除草作業!
なかなか繊細な作業でございました。
ハウスの中はとっても暑くて汗びっしょりでした。
たぶんハウス初仕事の私はばてそうになりました…笑
それからお昼~しばし休憩…
あったかいいい天気で、のんびりした農園の雰囲気にかこまれて、
なんともしあわせなひと時でした!
午後は、まずたねまき!
キャベツ、茎ブロッコリー、カリフラワーのたねをまきました。
土がとってもふかふかでした

大きく育つといいですねー!!
それから、玉ねぎの畑の除草をしました。
広い畑だったんで、大変でしたが、みんなでやるとあっという間でした!!
それに土がふかふかだったんで、除草作業も楽でした。
終わった後、夕日が畑にのびて、とってもきれいでした!!

作業終了!
お土産にとりたてのニンジンをいただきました。

葉っぱは小さいのに、掘り起こすとりっぱなニンジンがでてきてびっくりでした。
ほかにも野菜をたくさんいただきました。
わたしのもらった野菜たち↓

わたしはかえってから、ホウレンソウとニンジンと聖護院ダイコンを食べました。
あまーくて、おいしかったです!!野菜の味が強くて調味料が負けていた気がします。笑
ごんべえ農園のみなさま、ありがとうございました。
昨日、2/25にごんべえ農園に行ってきました。
参加者は、あいこさん、かっちゃん、かぎ、みのりです。
農園についたら、まず、にんじんとビタミン菜のとこの除草をしました。
ニンジンやビタミン菜を傷つけないように、そーっと除草作業!
なかなか繊細な作業でございました。
ハウスの中はとっても暑くて汗びっしょりでした。
たぶんハウス初仕事の私はばてそうになりました…笑
それからお昼~しばし休憩…
あったかいいい天気で、のんびりした農園の雰囲気にかこまれて、
なんともしあわせなひと時でした!
午後は、まずたねまき!
キャベツ、茎ブロッコリー、カリフラワーのたねをまきました。
土がとってもふかふかでした

大きく育つといいですねー!!
それから、玉ねぎの畑の除草をしました。
広い畑だったんで、大変でしたが、みんなでやるとあっという間でした!!
それに土がふかふかだったんで、除草作業も楽でした。
終わった後、夕日が畑にのびて、とってもきれいでした!!

作業終了!
お土産にとりたてのニンジンをいただきました。

葉っぱは小さいのに、掘り起こすとりっぱなニンジンがでてきてびっくりでした。
ほかにも野菜をたくさんいただきました。
わたしのもらった野菜たち↓

わたしはかえってから、ホウレンソウとニンジンと聖護院ダイコンを食べました。
あまーくて、おいしかったです!!野菜の味が強くて調味料が負けていた気がします。笑
ごんべえ農園のみなさま、ありがとうございました。