2017年03月19日
3/18 西崎さんち
のうりんむら2年のゆかです。
初投稿させていただきます!
3月18日土曜日の、西崎さん家の報告です!
初投稿させていただきます!
3月18日土曜日の、西崎さん家の報告です!
今回は早稲田大学の農楽塾さんの4人といっしょに行きました(^^)!
のうりんむらからの参加メンバーは5人で、計9名で行きました。
↓全員は写ってませんが。。。
まずは鴨について説明してくれました。
鴨にストレスを与えないようできるだけ静かに歩きました。西崎さんの育て方だと、畜産特有のアンモニア臭がしませんでした。
それから3グループほどに分かれて主に低い木の伐採をしたり、鴨のえさを作ったりしました。
昼食はカレー、煮物、サラダ、じゃがいもでした。どれも絶品でした(o^^o)
西崎さんが鴨の畜産をするに至った経緯やこれまでの試行錯誤をお聞きすることができ、面白かったです。
午後の作業は家庭菜園の草むしり、耕耘、木の伐採でした。
草むしりと耕耘のビフォーアウターです。
写真はありませんが、木の伐採では幹から虫が出てきました!するとぽったーが虫について色々教えてくれて、西崎さんもぽったーの知識に舌を巻いていました。
午後の活動もほどほどに夕食です!
夕食では様々な美味しい料理を出してくださいました。メインは鴨の胸肉焼きです!!
かぶり付きました!!食レポはうまくできませんが、とにかく美味しかった、また食べたいに尽きます!!
そして鴨の首とネギの炒めものです。
市場には出回っていない首肉です。筋が多く、少し噛み応えがありました。おつまみにぴったりで美味しかったです。
みんなお腹いっぱい食べました!
今回も西崎さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
では、この辺で失礼します!
のうりんむらからの参加メンバーは5人で、計9名で行きました。
↓全員は写ってませんが。。。
まずは鴨について説明してくれました。
鴨にストレスを与えないようできるだけ静かに歩きました。西崎さんの育て方だと、畜産特有のアンモニア臭がしませんでした。
それから3グループほどに分かれて主に低い木の伐採をしたり、鴨のえさを作ったりしました。
昼食はカレー、煮物、サラダ、じゃがいもでした。どれも絶品でした(o^^o)
西崎さんが鴨の畜産をするに至った経緯やこれまでの試行錯誤をお聞きすることができ、面白かったです。
午後の作業は家庭菜園の草むしり、耕耘、木の伐採でした。
草むしりと耕耘のビフォーアウターです。
写真はありませんが、木の伐採では幹から虫が出てきました!するとぽったーが虫について色々教えてくれて、西崎さんもぽったーの知識に舌を巻いていました。
午後の活動もほどほどに夕食です!
夕食では様々な美味しい料理を出してくださいました。メインは鴨の胸肉焼きです!!
かぶり付きました!!食レポはうまくできませんが、とにかく美味しかった、また食べたいに尽きます!!
そして鴨の首とネギの炒めものです。
市場には出回っていない首肉です。筋が多く、少し噛み応えがありました。おつまみにぴったりで美味しかったです。
みんなお腹いっぱい食べました!
今回も西崎さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
では、この辺で失礼します!
Posted by のうりんむら at 06:47│Comments(0)