2015年10月05日
精米
みなさんこんにちは、ごはん班班長のいのせです。
今年も10月3日にようやく精米を終えて、立派なお米が出来上がりました(^o^)/
ところで、精米とは何をしているのか。
まずは籾摺りです。先週の脱穀で採れた米粒をこの大きな機械に入れて


この機械に通して籾殻(もみがら)を取ります。

こんな感じです。これで籾殻のとれた玄米の出来上がりです。

そして最後にこの機械を通して玄米に紛れ込んだ小石などを除き、精米します。

するとこのように真っ白なお米になるわけですね。

というわけで今年はうるち米4.5袋、もち米1.5袋、玄米20㎏を最終的に収穫することができました!
去年に比べると収量は劣りますが、今年の天気を振り返ってみれば十分な出来ではないでしょうか‼

このお米たちが、学園祭でおいしい炊き込みご飯と栗ご飯になります。
ぜひ楽しみにしていてくださいね(*´ω`*)
学園祭まで残り1カ月を切って、それに向けた準備もだんだんに忙しくなってきました。
私たち3年生にとっては最後の大きな活動になります。サークル一丸となっていいものを販売するので皆さんぜひのうりんむらの屋台に足を運んでくださいね(=゚ω゚)ノ