PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年08月13日

梨プロジェクト第三弾:市場体験 8月12日

みなさんこんにちは、ジャックこと小田嶋です^^

今回は初ブログ投稿です!よろしくお願いします

さて今回三回目となる梨プロジェクトは大田市場の見学・下妻市アンテナショップシモンちゃんの家の視察でした!

朝の4時30分筑波大第一体育館集合ののち、茨城大の皆さんを乗せてバスでおよそ一時間半…

大田市場到着!!















途中でスカイツリーが見えました晴れ




















大田市場は青果物・水産物・花卉と取り扱う総合市場で、401925㎡の敷地(因みに筑波大は2577286㎡でした。想像以上にでかい…)を有し、羽田空港に近く東京湾に臨み陸海空の交通網の要所に存在するため、全国・世界各地から商品が集まります。

大田市場の卸売会社は東京青果株式会社・東京荏原株式会社・東京神田株式会社・東京東梅株式会社(漬物)の四社で、うち東京青果は大田市場の流通量の約66%を占めています。


























大田市場は平成元年になんと秋葉原から移転してきたそうです!!


↓主に静岡産のアールスメロンがセリにかけられています。セリにかけるのは高級品など産地・品種に知名度のある銘柄ものだけだそう。
残りは相対売り(一対一の取引)で売り切るそうです。

























せり場にものぼりをおいて商品をアピールします。梨は今は幸水の時期!

























今日は特別に見学者用コース(上から見る)だけでなく市場に降りさせていただきました!!
















大分杵築市からのみかんも見つけました。合宿から帰ってきたばかりだったので親近感わきますね!!はるばるよく来たキラキラ
因みにせっかく輸送してきても結局その地元に買われて戻ってしまうものもあるとか。日本で一番有名な市場で評価してもらうことに意義があるそうです。なるほど…




















多めの朝食をいただいた後(笑)、質疑応答の時間をとってくださいました。

原発の影響で周辺の農作物などはいまだに被害が甚大であること(茨城県は七月でようやく落ち着きましたが葉菜などは一袋一円での取引もあったそうです。)、
消費者の不安がぬぐえない限り価格には影響しつづけるであろうこと(おいしいものができることを消費者の方も祈っていてほしいとのこと)、
市場にくるお客さん・供給量が減ってきていることなど(果物などは嗜好品のため景気の影響をうける・高齢化・原発の影響による離農による)…市場が抱える問題についてお話しいただきました。


そして東京青果の方からお土産を頂きました汗
























ありがとうございました!!!!ものすごく恐縮><


そのあと、北千住にある茨城県下妻市のアンテナショップへ移動~~


ホームページはこちら
http://www.city.shimotsuma.lg.jp/shimon_chan/



主婦の方々でいい感じに繁盛していました*茨城県のよさが他県の方々にももっと伝わるといいですね!!!笑















今回は以上です。予定終了時刻より大幅に早く帰れたのはもはや慣例!?笑
次回は販売体験です! 里帰りしてきた皆さんが参加されることを楽しみにしています^^ では!!
  

Posted by のうりんむら at 17:09Comments(3)活動報告下妻の梨PRプロジェクト