2011年09月09日

9月8日 畑

こんにちは!
おひさしぶりのみのりです。

今回もたくさん!
参加者は
かつひこ、でぃーぷ、のんこ、ふーちゃん、みお、かの、まちこ、きの、だずー、かぎ、よんちゅう、まよ
つかあみ、ゆっきーね、西ちゃん、しまこ、あおい、きゃじ、ぱんてーん、もっさん、もぎもぎ、かんえい、すーすー、えのもと、まきちゃん、なまちゃん、ぞぞ、まっち、どこも、しげ、やえがし、ろまん
です。

今日のブログは虫嫌いにはきついかもしれないのでご注意を…


今回はまず、草取りから始まりました。
刈り払い機はつかあみががんばってくれました。
9月8日 畑
1時間以上がんばってくれたんじゃないかな?
ありがとう!

それからにんじんの害虫、キアゲハの幼虫を退治しました。
9月8日 畑
この幼虫をかわいいと思ってしまう私…笑
そんな私を引かないでいてくれるみんな。さすが資源生!!
西ちゃんとゆっきーねも幼虫と遊んでくれました。笑
9月8日 畑

なまちゃんは幼虫嫌いらしいです。
もぎもぎは嫌いじゃないけどかわいくはないそうです。

こんなかわいい虫を大事な野菜の天敵だからといって人間の都合で殺しちゃうのはかわいそうですね
でも、人間はそうやって野菜を食べているんだからかわいそうなんて思っちゃいけないんでしょうね。
そういう風に思えるのは無農薬のいいところかもしれませんね!

さてさて、まだ幼虫退治はおわりません。
今度は白菜!
元気に成長していた白菜でしたが、ヨトウムシにたべられてしまった!
9月8日 畑
9月8日 畑
ヨトウムシは夜盗虫と書きます。夜盗蛾の幼虫のことを言います。
昼間は土の中にもぐっていて、夜になると出てきて葉っぱを食べちゃうそうです。
こいつらはあんまり見つけられなかったですね…
穴の開いてる葉っぱから5センチくらい掘るといるらしいので
次はちゃんとさがしてみましょー!

それから
耕運機をかけたり
堆肥をまぜたり
水菜の種まきをしたり
ねぎの撤去をしたり
液肥をあげたり
にらを移し変えて密度をさげたり
トマトを1本てっきょしたり
稲刈りに備えて鎌の葉を研いだりしました。

ここで!かつひこ先生の畑講座!
マルチについてかつひこ先生が教えてくれました。
9月8日 畑
マルチングとは、地面にフィルムなどを覆うことで、地温の温度上昇の抑制、保湿効果、泥はねや土が固まるのを防ぐ、防虫、雑草抑制、病気予防などの目的で使われます。
まるちにはいくつか色があるんだけど、畑には、黒、透明、緑があったので、その説明。

まず、黒は、光を通さないので、雑草抑制効果があります。
透明はそのまま光をとおすので黒よりも地温が上昇しやすく、夏場は土壌消毒(熱で雑草の種や菌を殺す)、冬場は地温上昇の目的で使われます。
緑は黒と透明の中間くらいの温度です。
ということで、早速、透明マルチをはって土壌消毒をしてみよう!
9月8日 畑

さっき追加でしらべてみたら、シルバーマルチっていうのもあって、透明よりも黒よりも地温は上がらないけれど、アブラムシとかの害虫を抑制する効果があるそうです。
むらの畑には登場したことがないから今度買って試してみたいですね!

そんなこんなで今回の活動は終わりです。
お疲れ様でした!
明日は稲刈り!楽しみですね♪

PS
パソコンが壊れてむらのデータがいろいろ飛んでしまいました。
どうにか復旧しようとがんばっていますが、おかげでHPの更新とかが遅くなりそうです。
ごめんなさい。


同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
2022年ののうりんむら(上半期)
年末の、畑と焚き火。
お久しぶりです!むらの近況報告!!
4/8 第二回種まき
4/1 第一回種まき
9/18 稲刈り
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 2022年ののうりんむら(上半期) (2023-02-13 18:04)
 年末の、畑と焚き火。 (2020-12-31 23:14)
 お久しぶりです!むらの近況報告!! (2020-12-15 18:30)
 4/8 第二回種まき (2017-04-10 23:24)
 4/1 第一回種まき (2017-04-04 16:35)
 9/18 稲刈り (2016-09-20 16:48)

Posted by のうりんむら at 10:33│Comments(2)活動報告
この記事へのコメント
更新お疲れ様です(^O^)

わたしも虫と戯れたかったです///(笑)

写真ありがとうございました!
Posted by つかあみ* at 2011年09月09日 11:02
更新ありがと(^^)

ヨトウムシの実物初めて見たかも

次の稲刈り頑張ろう
Posted by でぃーぷ at 2011年09月09日 16:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。